ロボアド・自動売買システム
2018年09月23日
VIC(ビク) です。
私は、基本的にあまりテレビを見ず、遊びにでかけるということもほとんどありません。
仕事が終われば家に直帰です。
自分の時間はもしかしたら多い方かもしれません。
しかし、時期によっては、「投資にかける時間がなかなかとれない!」という時もあります。
そんな時に頼りになるのが、勝手に資産運用してくれる「ロボアドバイザー」です。
私は、
・WealthNavi
この中の一つ、トライオートETFが新しくロジック(売買システム)を追加したようなので紹介させていただきます。
1 下落後の相場でも利益を狙う「カウンター」
トライオートETFを運営するインヴァスト証券から9月18日に新しいロジックを追加したというお知らせがありました。
その名も「カウンター」。

これの特徴は・・・そうです。名前のとおり、
「下落後の相場でも利益を狙う」
というところが特徴のようです。
今までのロジックは、
「主に上昇局面での取引で利益を狙う」
という特徴でして、
「次に高値を更新するまでトライオートETFの自動売買が取引しない!」
「下落後の相場でも取引してほしい!」
という悩みを抱えてた方にぴったりのロジックですね。
2 新しいロジック「カウンター」を設定する際の注意点
現在の米国の株価は、高値圏にあるものが多く、どこまで上昇局面が続くか分かりません。
さらなら高値更新を目指す過程で、何度か下落するかもしれません。
そういったこれからの相場で利益を出すにはとても良いですね。
しかし、トライオートETFで「カウンター」を設定するには注意点があります。
それは、次の点です。
・新ロジック「カウンター」は、1つのロジックに12本の自動売買注文がセットになっています。
つまり、口座に入れる証拠金額を増やす必要があるのです。
私は「カウンター」を設定するにあたり、証拠金額を増やさず、他のロジックを一時停止することで対応します。
この「カウンター」を設定して数日たちますが、今までよりも頻繁に売買されているようです。
利益がどこまで伸びるか楽しみですね。
いつもご覧いただきありがとうございます。
一日一回、ネコ顔をクリックしていただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします!

最新記事はこちらからどうぞ!

2018年08月15日
VIC(ビク)です。
「勝手に資産運用」してくれるとても便利なロボアドバイザー。
預かり資産・運用者数No.1の「WealthNavi」がサービス公開2周年を迎えたようです。
参考
WealthNaviとは、
「初心者には難しいノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づいた金融アルゴリズムで、お客様一人ひとりに合ったポートフォリオを自動で組み、リスクを抑えながらリターンの最大化を目指す。」
という、いわゆる自動売買システムです。
口座に入金しておけば、「勝手に資産運用」してくれます。
ロボアドバイザーは数社からサービス提供されており、私も3つのシステムを毎月検証することにしています。
あわせて読みたい以前の記事
自由な時間とお金を増やしたい人にオススメのロボアドバイザーは?
1 預かり資産が1年間で700億円増加したWealthNavi
2周年を迎え、預かり資産は現在900億円になったようです。
昨年が200億円でしたので、1年間で700億円増えたようです。
利用者数が約8万人ということなので、平均利用額は約110万円です。
提携パートナーも増え、SBI証券のほか、
・住信SBI銀行
・ANA
・ソニー銀行
・イオン銀行
・横浜銀行
・JAL
で利用できるようです。
特に、JALでマイルが貯まるようになっているので驚きです。
2 WealthNavi利用者の特徴
WealthNaviをどのような人が利用しているか記事に掲載されていました。
いくつかポイントになるものがありました。
(1)投資経験がある方が72%
自分で他になんらかの投資をされていた方が、多少手数料をかけても、時間と手間がかからない方法を求めてロボアドバイザーを選択したということなのでしょう。
(2)利用者の半分が20代~30代
(1)と関連するのかもしれません。
リターンを得るためには自分で資産運用を研究しなければならないが、仕事もプライベートも忙しいという若い世代にあっているのでしょう。
(3)リスク許容度は高い
驚いたのがこれ。リスクと期待リターンが最も高いリスク許容度となっているようです。
単純計算ではありますが、平均利用額が約110万円、そして利用者の半分が若い世代。
若い世代にとって110万は小さくない金額だと思うのですが、それをリスクにさらしてでもリターンを得たいということなのでしょうか。
ちなみに、利用者の収益はどのくらいかということは掲載されていませんでした。
そこが一番知りたかったんですけどね。
3 VICの運用状況
私は「WealthNavi」のほかに、「Theo」と「トライオートETF」というロボアドバイザー(自動売買システム)を利用しています。
毎月それぞれの収益を確認していまして、先月は「WealthNavi」が最も高い収益となりました。
ちなみに、直近の状況は次のとおりです。
先月より若干悪くなっています。
もう少ししたら先ほどの3つのロボアドバイザーの損益を比較してみます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
一日一回、ネコ顔をクリックしていただけると大変ありがたいです。

2018年07月07日
VIC(ビク)です。
朝から晩まで週に5日も働いているのに、休みはたったの2日。
5日分の疲れを2日で解消って無理です。
そして私は、1日何もしないでぼーっと過ごすことが大好きです。
資産運用を考えることは、趣味でもあるのですが、ぼーっとする時間をできるかぎり確保したい!
1 時間のほとんどをバイトに充てていた学生時代
学生の頃は自分の学費や生活費を稼ぐために、居酒屋でアルバイトをしていました。
時給も高い上に、まかないがあったからです。
しかし、居酒屋のアルバイトだけでは生活費が足りず、他に家庭教師やコンビニのアルバイトをかけもちしていました。
2 自分の時間を潰さないためのロボアドバイザー
今は体力的にそんなこともできませんし、職場の就業規則上、副業はアウトです。
資産を増やすために、休日に銘柄の研究とか資産運用の勉強ができればいいんですが、十分な時間を確保できない時もあります。
私のように、「大事な休日の2日間は、なるべく肉体と精神の回復のためだけに使いたい。ても、資産を増やしたい」と思う人もいるはず。
3 自動売買システムの検証
こんな私が以前から興味を持っていたのが、ロボアドバイザー。
ロボアドバイザーとは、お金を預けるだけで資産を増やすために金融商品を勝手に売買してくれるシステムです。
自分で投資信託を購入するのに比べて、手数料は決して安くありませんが、それ以上に稼いでくれるなら許す!
ということで、
・SBI証券が提携している「WealthNavi」(リスク許容度5/5)
・SBI証券が提携している「THEO」(値上がり益重視)
・インヴァスト証券の「トライオートETF」(生活必需品 追尾)
を試してみます。それぞれ10万円ずつ入れてみました。
ネコの顔をクリックすると、他の個人投資家のブログを見られますよ
最新記事はこちらからどうぞ!
